屈折率について~これまでのお話し~

おはようございます
 最近寒い日が続いていましたが、今日は11月にしては大分暖かいですね( *´艸`)
 
さて、蒸着日記も早数年ブログ更新をさせて頂いております
 最近「なぜ膜を着けただけで反射防止膜ができるの?」と質問を頂きました
 この質問について過去の記事を参照しながら
 お話しをしたいと思います(`・ω・´)ゞ
 今週はまず導入として屈折率を振り返ります
 
まず、反射防止膜とは?
「蒸着日記始動」の記事のように、ガラスは反射があります。
しかし、反射防止膜という透明な膜を着けると、反射を防止する事ができるのです!
 
では、反射防止膜の詳しい説明には、屈折率」という物が必要になります
「材料について」にて屈折率について記載してありますが
 簡単に言うと、我々が、空気の中をあるく時と水中を歩く時では水中を歩く時は、歩き難いですよね!
 それは、波でも同じで、波が空気から水中へ進もうとすると、
速度が遅くなり、曲がってしまうのです! 
 
○が遅くなって行きます
この遅くなるのは、材料によって異なります
結論から言うと、屈折率の異なる材料を組み合わせると、反射防止になるのです
 
因み以下の内容は、過去の記事「材料について②」でも似たような話を書いております
 
昔、理科の時間に波について勉強した時、「干渉」という言葉が出てきたのを覚えていますか?
イメージでお伝えすると、波と波が重なりあった時に、波が大きくなったり、小さくなったりする事です
 
皆さんもご存知の通り、光は波の性質をもっているので、波同士を弱くさせると反射率は弱くなります
 そこで、前回説明した屈折率を使用して、波をずらしていき、
 
 
反射光の波同士が弱め合うところを上手く蒸着する事で、膜を着けるだけで反射しない膜「反射防止膜」ができるのです
私が書くのには難しいテーマだったので、わかりにくかったと思いますので、興味がある方は、
改めて調べてみてはいかがでしょうか?
  
次回 12/10  更新予定
都道府県パズル を送りします
 
 

この記事を書いた人

Admin

download
各サービスの資料、ちくま精機の会社案内をダウンロードいただけます。
資料ダウンロードページへ

Contactお問い合わせ

icn_contact02
ご相談・お問い合わせ
電子機器製造のお困りごとや当社製品のご質問などお気軽にお問い合わせください。
icn_consultation
お見積り相談
ご依頼の詳細が決まっていなくても大丈夫です。お気軽にご相談ください。